こんにちは Nanaです。
入院生活では大部屋で過ごす方が圧倒的ですよね。
そうなると普段の自宅での生活とは違って、複数人で同じ部屋で生活をすることになります。
私は何度か入院をしたおかげで大部屋の生活ってこんな感じだと分かるのですが、寮生活の相部屋などで慣れていない方にとっては病院の大部屋での生活は未知の世界です。
この記事では
- 入院中にどんなマナーに気をつけたらいいのかな?
- マナーが悪い人がいたら、どうしたらいいんだろう?
- 周りの患者さんとどう付き合えばいいのかな?
といった入院中の大部屋での生活の上での不安を解決したいと思いますので、お付き合いください。
この記事の目次
入院中に気をつけるべきマナー
入院中にどんな事に気をつけたらいいのかな?の答えは同室の人に嫌がられることをしないということです。
どんな事が同室の人にとって迷惑行為と感じられるのかよくある例を紹介していきます。
スマホや携帯電話をマナーモードにしない
家ではスマホや携帯電話の着信音を出している人も多いでしょうが、電車の中や職場ではマナーモードにしますよね?
入院中の大部屋は決して自分の部屋ではないので、LINEや電話の着信音、アラーム機能などマナーモードにして、同じ部屋の患者さんに迷惑がかからないようにしましょう。
スマホや携帯電話を使って、部屋で通話をする
入院の案内には大体の場合は病室(個室を除く)での通話は禁止で、指定の場所で通話をするようにと書かれています。
しかし、実際にはこれを守らない非常識な人がいたりします。
入院している人は守っていても、お見舞いに来た人が病室内でかかってきた電話に出てそのまま通話したりということもありますので、お見舞いに来た家族・友人が通話をしそうになったら注意をすることも時には必要です。
テレビ、ラジオ、スマホなどを利用する際にイヤホンを利用しない
こちらも入院の案内にテレビ、ラジオ、スマホなど音が出るものを利用する際にはイヤホンを使ってくださいと書かれているはずです。
しかし、これを守らない人もなかにはいますし、イヤホンを使ってはいるけれど音量が大きく、音漏れがしてきてうるさいということがあります。
イヤホンを利用して、音量にも気を配るようにしましょう。
入院生活にほぼ必須なイヤホン 長さなど選び方のポイント 入院中のイヤホン ワイヤレスタイプを使っても大丈夫!?消灯後にテレビをつけていたり、スマートフォンを操作している
病院の消灯時間は普段の生活と比較すると明らかに寝る時間が早いです。
しかし、眠れないからと言ってテレビを消灯後につけていたり、スマートフォンやタブレットを操作しているとその明かりが隣のベッドの患者さんにとっては明るくて迷惑になります。
また、ポータブルゲーム機で遊ぶ時に出るボタン音も思っている以上に迷惑ですので、消灯時間後にはイヤホンでラジオを聴くくらいにして、周りの患者さんの睡眠の邪魔をしないようにしましょう。
入院中のラジオの持ち込みは可能!? 場所によっては感度の問題も!お見舞いの人と病室で話をする
お見舞いに来る人の中には食べ物などを差し入れしたついでに、病室内で久々に会ったせいもあってか大盛り上がりのような人もいます。
全く他の患者さんがいることを考えていないですし、本来はお見舞いの人とは談話室で話をするように決められています。
お見舞いの人が病室まで来たら、一緒に談話室に行くようにしましょう。
どうしても自分の病気や怪我の状態で、お見舞いの人が来ても一緒に談話室まで行けない場合にはなるべく短時間かつ小声で話をするように心がけましょう。
においが強くあるものを持ち込む
多くの場合は差し入れの食べ物のにおいですが、お見舞いの人の香水が強いせいで気分が悪くなるという事があります。
普段は美味しそうな食べ物のにおいですら、体調によっては気分が悪くなりますから、ちょっときつめの香水の香りはもう最悪ですね…
ですから、においの強い食べ物の持ち込んでもらったりするのはやめるようにしましょう。
そして、お見舞いに来た人の香水が強い場合にはちょっと周りの患者さんにも迷惑だからと次回以降は控えてもらうように伝えるのも他の患者さんとの関係を悪化させないために重要です。
その他 気になるマナー違反
例をあげていくとキリが無くなりますが、紹介した例以外にこのようなこともマナー違反だ!と気になる方もいます。
- 自分はまだ食事中なのに食べ終わったから、歯磨きをされる。
- 食べるときにクチャクチャと音をたてられて、カーテン越しに聞こえてきて気分が悪い。
- ベッドを仕切っているカーテンを開け締めするときの音が大きくてうるさい。
- ベッドサイドテーブルなどに物をおくときの音が大きい。
- デリカシーなくおならをする。
迷惑をかけないようにしようと気を配る気持ちがあれば、どれも迷惑だなと思って控えそうなことなんですけれどね…
ですから、みなさんには他の患者さんに迷惑をかけないようにしようと気を配る気持ちを持って入院生活をしていただきたいと思います!
同部屋の患者さんのマナーが悪いときはどうする!?
こういうのはマナー違反ですよとあれこれと紹介してきました。
ですが、自分が入院している部屋にこのようなマナー違反をする患者さんがいないとは限りません。
もし、このようなマナー違反をする患者さんがいた場合には我慢してストレスを溜め込まずに病院のスタッフへ相談をするようにしてください。
患者さん同士で直接言うと、大きなトラブルに発展する可能性もありますので、イライラしても自分で直接言うのはさけて、病院側に対応をしてもらいましょう。
病院側でもマークしている患者さんだったりする場合には空きベッドがあれば、そちらへ移動をさせてもらえる事もありますので、我慢せずにまずは相談をしてみましょう。
いびきがうるさいときはどうしたらいい?
いびきがうるさい。
マナー違反ではないですが確かにうるさくて気になって眠れないという人は入院生活では大勢います。
寝ている最中の生理現象なので、いびきがうるさいのをなんとかしろと看護師さんも注意してどうにかなるものではないですよね。
ですから、まずは耳栓で結構緩和されたりもしますので、自分で耳栓を使って自衛をしてみることが肝心です。
そして、それでもダメで眠れないという場合には眠剤を出してもらえたり、部屋の移動を検討してもらえたりしますので、看護師さんに相談するようにしましょう。
入院中 大部屋で他の患者さんのいびきがうるさいときの対策あれこれ 入院中のいびき対策に! 睡眠時におすすめな耳栓9選周りの患者さんとはどう付き合えばいい?
初めての入院だと同じ部屋の患者さんには一通り挨拶をしなきゃいけない?と思う人もいますよね。
ですが、最近はベッドを仕切るカーテンもほぼ閉め切っていて、顔を合わす事すら少ない入院生活というのもあります。
トイレに行くときなどにたまたま会ったら、軽く挨拶をしたり会釈をする程度の付き合いでも全然問題ありません。
確かに入院中の暇つぶしとして、同じ入院している者同士友達になるというのもオススメではありますが、同世代の人がいるとは限りませんし、気が合うとも限りませんので無理に仲良くする必要性はないと思います。
私自身は同部屋ではありませんでしたが、入院中に談話室によく顔を出す人同士で仲良くなって毎日それなりに楽しい入院生活を送っていました。
病院での入院中に出会いってある!? 実体験からのアドバイス最後に
大部屋に入院中は気になることイライラすることはいっぱいあります。
ですが、一人ひとりが迷惑をかけないようにしようと気を配る気持ちがあるだけでマナー違反やそれに付随したトラブルは減ります。
ですから、守れるマナーについては守る事が一番大事です。
それ以外のいびきだったり、手術後麻酔が切れての痛みからのうめき声などはお互い様の精神をもって過ごすことが快適な入院生活を送るコツだと思いますよ!
それでもダメなものは病院のスタッフの力を借りて、解決していくようにしましょう!