こんにちは Nanaです。
誰もが突然の病気や怪我で入院生活になってしまうことってありますよね。
でも、そういうときに交友範囲でどこまで知らせた方がいいんだろうと考えてしまいますよね。
いろんな人へ知らせてしまうとみんなに色々と気を使わせてしまうこともありますし、構ってちゃんのようにとられてしまうことも…
今回は私が何度か入院したときを振り返りつつ、どこまで知らせていいものかを考えてみたので紹介していきたいと思います。
この記事の目次
入院した時は友達に知らせるべき?
友達といっても普段は毎日のように学校や会社で顔を会わせる人もいれば、年に何度か会うくらいの人、メールや電話で話すだけという友達もいます。
ですから、友達といっても知らせるべき友達と知らせなくてもいいという友達に分けられると思います。
毎日会う人には入院したことを知らせた方がいい
まず、絶対に入院したことを知らせた方がいい友達としては、毎日のように学校や会社で顔を会わせる友達です。
これくらい親しい人の場合、学生ならば退院してまた通学が出来るようになった時に休んでいたときのノートを貸してもらったりする必要があるからです。
私は中学生のときに盲腸で腹膜炎を起こしそうになり、入院・手術をしたことがありますが、同じクラスで近所に住んでいて一緒に通学する機会が多かった友達には親を通して伝えてもらいました。
その友人は入院中に1度お見舞いにも来てくれましたが、退院後の学校生活でもノートを借りるだけでなく色々と助けてもらったりしたので、知らせてよかったと思います。
続いて、社会人の場合ですがまず伝えないといけないのは職場の同僚でも友達と呼べるような間柄の人です。
会社の同僚には業務面で迷惑をかけてしまうことになりますので、入院してしまったので休む事になったということを伝えておいた方が無難です。
入院中に連絡が来そうな人や連絡をしないといけない人にも伝える方がいい
次に知らせた方がいい友達は普段からお互いに連絡をこまめにしている相手です。
例えば、こういう友達とは今度遊ぼうといった約束をしていることが多いですから、入院してしまってその約束を延期またはキャンセルにしたいと伝える必要があるからです。
なるべく早く連絡をもらえた方が予定を変更して、他の予定を入れる時にもいいですから自分の体調が連絡出来る状態になった段階で伝えるようにしましょう。
また、これくらい親しくしている人の場合は約束をしていなくても、相手から連絡がきた時に実は入院していると伝えると、「どうして早く知らせてくれなかったの」と言われてしまいますので、連絡をしてあげた方がいいわけです。
入院中にお見舞いに来て欲しい人には伝える方がいい
家族が入院中に身の回りの世話をしてくれて、洗濯物を持ち帰ってくれたり差し入れをしてくれるならば問題ありませんが、近くに住んでいない場合には親しい友達に頼もうという事もあります。
最近は洗濯物が出来ない人用の洗濯代行サービスや入院中に必要なものはインターネット通販で購入して病院に届けてもらうことも出来ます。

しかし、飼っているペットの事を頼みたいとか、どうしても家にある物を持ってきて欲しいとか退院のときに病院まで迎えに来て欲しいとかを頼みたい兄弟同然のような親友には早めに伝えた方がいいです。
また、あまり想像したくないことですが入院中には自分が急変してという可能性もゼロではありません。
ですから、入院してても会いたい人にも連絡をした方がいいと思います。
心配性の友達には伝えない方がいいことも
私がそういう性格なのですが、普段から心配性なタイプの友達にも伝えてしまうと、何かしてあげられることはないかなとヤキモキしてしまう事があります。
心配性の人は大丈夫かな? 何かしてあげられることはないかな?と常に頭について回ってしまう傾向があるので、自分のことで負担をかけたくないと思う人は連絡を控えるのもいいと思います。
その他の友人には伝えなくてもいい
私的には毎日会う可能性が高い人や連絡をこまめにしている相手以外には連絡をする必要はないと思います。
連絡をすることで、お見舞いの催促と受け取る人も少なくないですので、相手にも必要以上に気を使わせてしまいます。
そして、自分自身も体調によってはお見舞いは家族のみで友人には来て欲しくないということもありますので、お互いのためにも入院したことを伝えない方がいいです。
入院する期間によって、連絡する連絡しないを変えるべき?
入院するにしても突然病気や怪我で救急車で搬送されましたというときは自分の病状が落ち着き次第、親しい友達には連絡をした方がいいと思います。
ですが、軽い手術だったり検査入院で退院の目処がたっている場合には毎日会う人で自分が学校や会社で迷惑をかけてしまう人だけに簡単に伝えておくくらいでいいと思います。
入院している方が気を使うのも変な話かもしれませんが、こういう状況で入院しているというのを聞いて、相手がどう感じるかを考えて連絡するしないを決めるといいと思います。
入院したことを伝えると友達はどう感じる!?
普段から会ったり、連絡をこまめにとっている親しい友達の場合には「どうして早く知らせてくれなかったの」と思ってくれることが多いです。
ですが、そうではない友達の場合には先ほど紹介したようにお見舞いを催促してるの?とか、普段は連絡してこないのに入院していて、暇で寂しいから連絡してきたんじゃないの?と思ってしまう人もいます。
実際に私もそんなに親しくない友達から、実は入院しているとか連絡をもらったことがありますが、正直困ってしまいました。
きっと寂しいから、話相手になってほしい的な感じだったんだとは思いますが…
私も入院経験がありますから、入院中は親しい人しか会いたくないという人もいることは分かっていますし、そんなに普段から親しくしてるわけじゃないからお見舞いに行ってもなんか気まずそうって思いました。
ですから、そういう風に相手に思わせてしまう可能性がある人には連絡しない方がいいということだと思います。
まとめ
入院中は不安な気持ちもあって寂しくて、ついつい友達に連絡をしたくなってしまうことがあります。
ですが、自分が連絡することで相手にも負担になってしまうことがありますし、普段は連絡してこないのにこういうときだけ連絡してきて…と思われてしまうこともあります。
ですから、入院中には構ってちゃんととられないようにこのような友達にだけ連絡をするのがいいと思います。
- 毎日会う友達
- 連絡しないといけない用事(約束のキャンセルなど)がある友達
- 普段から連絡をとっていて、入院中に連絡が来そうな友達
- 入院中で自分が出来ない何かを頼みたい友達
- 入院してても会いたい友達