こんにちは Nanaです。
初めて入院することになって、入院の案内を渡されたときにちょっとビックリするのが持ち物にはフルネームで名前を書いてくださいということ…
入院するのはいい大人なのに名前を書くの?って思いますよね。
今回はどうして名前を書かないといけないのかの話や名前を書くときに役立つアイテムについてお話していきます。
持ち物にみんな名前を書いているの!?
入院してみると分かりますが、自分の持ち物に名前を書いていない人ももちろんいます。
ですが、病院の指示としては持ち物にはフルネームで名前を書いてくださいですよね。
要するに名前を書いてない物を紛失したら、自己責任ですということになります。
病棟には入院中の患者さん以外にもお見舞いで来る人など、思っている以上に様々な人が出入りをします。
また、入院中の洗濯を病院指定の業者に依頼する場合には名前が書いていないと誰のものか分からなくなってしまいます。
そのため、自宅にいるときとは違って盗難・紛失は起きるものと思って、その可能性を減らすためにも名前を書いておいた方がいいのです。
持ち物にどうやって名前を書く?
自分の持ち物といってもあれこれと入院の荷物は多くなりがちです。
その全てに名前を書くとなるとかなり大変な作業ですが、基本は油性のマジックペンで名前を書いていきます。
直接書くのが難しい物ならば、後から綺麗にはがせるマスキングテープにマジックペンで書くか、名前シールを作って貼ります。
濡れてしまうものだとマスキングテープは剥がれてしまう可能性があるので、その際には養生テープがおすすめです。
また、服などはタグの部分などの目立たないところに名前を書いておくか、リネンテープに記入して縫い付けたりします。
靴下は白いものなど色が薄いものなら、足の裏になる場所にマジックペンで名前を書けば、目立つこともないのでおすすめです。
確かに面倒かもしれませんが、名前が書いてあることで盗難の抑止力にもなりますし、紛失したときにも見つかる可能性があがるので、無くなったら嫌だなと思うもの全てに名前を書くようにしてください。
入院生活中にも名前を書ける物を持っていよう!
入院する際に揃えたはずの荷物でも、入院中にあれが欲しいとか色々と荷物が増えていくことがあります。
その際に家族が自宅から、名前を書いて持ってきてくれればいいのですが、自分で売店やインターネットを使って購入するということもありますよね。
ですから、入院中に増えた自分の持ち物に名前が書けるマジックペンとマスキングテープのセットだったり、名前が書いてある名前シールを持っていくのがおすすめです。
また、大部屋の冷蔵庫が共有の場合には自分の飲食物に名前を書いておくことも大事です!
名前を書くのが大変な人におすすめ
入院する時に荷物に名前を書くって、小学校に子供が入学したときに小学校に持っていく物に名前を書く作業に近いですよね。
対象が大人と子供の差こそありますが、持ち物も多いですし、大変な作業です。
そういうときに便利なのが、お名前シールを作ってくれるサービスです。
Amazonや楽天などで名前入りのシールを作ってくれるサービスをやっていますので、入院までの日数がある場合にはシールを注文するのもおすすめです。
また、自宅にテプラがあれば、入院時の名前シールを自宅で作ることが出来ますので利用してみてはどうでしょうか。
盗難・紛失のリスクを減らすために
入院中には持ち物に名前を書いておくことで盗難・紛失のリスクを下げることが出来ます。
しかし、入院のしおりにも書いてあるように必要以上の金銭及び貴重品の持ち込みはやめた方が無難です。
特にセキュリティボックスはホテルのものと違い小さい物が圧倒的に多いです。
また、最近ではスマートフォンを持っている方が多いですが、スマートフォンは本体の価格もさることながら、個人情報の宝庫です。
自分の物だと分かるようにしておくことも大事ですが、スマートフォンを充電中にそのまま置きっぱなしにするのは非常に危険です。
入院中のスマホ充電 病室のコンセントからは可能!?最後に
あれこれと入院中に普段の生活に近付けようと荷物を持ち込みたくなる心境というのも入院した経験から、よく分かります。
私はどうしても仕事の為にとパソコンを持ち込みましたが、部屋をあけるときには盗難大丈夫かなと気になったりしたものです。
便利なものを持ち込めば、その分荷物が増えて盗難のリスクも増えますし、退院時の荷物も増えます。
本当に必要かどうかをよく考えた上で入院時の荷物を準備出来るといいですね。
入院中に必要なものとあると便利なものについてはこちらの記事でまとめてあるので、よろしければ参考にしてみてください。
入院に必要な持ち物リスト あると便利なものまで完全網羅!