こんにちは Nanaです。
この記事では、入院中にAmazonプライムを利用することで入院生活が色々と快適になるということを紹介していきます。
入院中は暇な時間も多くて退屈だと感じることも多く、あれが欲しいなと思っても外出して購入する事も出来ないといろいろと不便なことが多いですよね。
ですが、その悩みはAmazonプライム会員になることで、ほとんどが解決されてしまうんです!
いったいAmazonプライム会員になると入院中にどんなメリットがあるのかを一つずつ詳しく紹介していきます!
この記事の目次
前提:Amazonプライム会員とは
Amazonプライム会員とはみなさんが普段からよく利用している通販サイトAmazonの有料会員サービスで年会費4,900円または月会費500円で加入が出来ます。
このプライム会員になると様々な特典があるので、Amazonで買い物をしているという人は会員になっておくとオススメです。
特典としては以下のものがあります。
- 配送料が全国どこでも無料に
- お急ぎ便や日時指定が無料に
- Amazon プライムビデオで映画やドラマが見放題
- Prime Musicで音楽(約200万曲)が聴き放題
- Prime Readingで無料で本を読める
- Primeラジオが聴ける
- Kindleが4000円引きで買える
- Kindle本が月1冊無料
- プライムデーセールに参加できる
- 商品が1時間で届くプライムナウが使える
- プライムフォトで写真が保存できる
- Amazonフレッシュで生鮮食品が買える
- ベビーおむつや、ペット用品の割引が受けられる
- プライム・ワードローブで試着が気軽に
いっぱいありすぎて、何が何だか分からなくなるので、入院中に便利だよというプライム会員の特典について説明していきます。
入院中の暇つぶしに便利なAmazonプライム会員特典
入院中にAmazonプライム会員だと便利なサービスは主に3つありますので、順番に紹介していきますね。
Amazon プライムビデオで映画やドラマが見放題
Amazonプライム会員だと、Amazonプライムビデオが見放題になります。
プライムビデオとはスマートフォン、パソコン、タブレット、ゲーム機器、スマートテレビ、視聴可能なその他のデバイスで見ることができる動画配信サービスです。
テレビCMでも宣伝されていますが、Amazonプライムビデオ限定の番組もありますし、映画・ドラマ・アニメなどを合わせると3万本以上の作品が見放題になります!
また別途料金がかかりますが、新作映画などをレンタルしたり、NHKオンデマンドやJ SPORTSなどのチャンネルを利用することで様々な番組が見ることが出来るんです。
番組の数も定期的に更新されており、もうすぐ視聴不可になる番組や追加される番組の情報が会員だとメールで届きますよ。
映画やドラマを見るのが好きな人ならば、入院中の暇つぶしにはピッタリだと思います!
Prime Musicで音楽(約200万曲)が聴き放題
続いて、Prime Musicですがこちらは約200万曲が聴き放題の音楽サービスです。
入院中ってなかなか寝付けないことや大部屋の場合には周りの患者さんが出す音が耳障りになったりしますよね。
そういうときにBGM代わりにおすすめのプレイリストからジャズやヒーリングミュージックを聴いていると気分が和らぎます。
Nana
そして、別途料金がかかってしまいますが、Prime Music Unlimitedになると月額980円(Amazonプライム会員は月額780円)で 6,500万曲以上が聴き放題になります。
こちらは30日間の無料体験がついていますので、Prime Musicを使ってみて、いい感じだなと思ったらお試ししてみるといいですね!
なお、お試し期間中の30日以内にPrime Music Unlimitedを退会すれば、料金は発生しません!
Amazon Prime Music Unlimitedを無料体験してみる!
Prime Readingで無料で本を読める
Prime ReadingとはAmazonプライム会員なら無料で利用できる本、雑誌、マンガなどの読み放題サービスのことです。
入院中は暇と感じる事が多く、読書をする方も多いので読書が好きという方におすすめのサービスです。
ただし、対象の本が数百冊しかないというのがちょっと寂しいところですが、数冊くらいは読んでみようかな?と思えるものがあるかもしれません。
もっと本を読みたいという人は別途料金がかかってしまいますが、同じくAmazonのサービスであるKindle Unlimitedに登録すると月額980円で和書12万冊以上、洋書120万冊以上を読み放題になります。
こちらもPrime Music Unlimitedと同じように30日間の無料体験がついており、お試し期間中に退会すれば、料金は発生しません!
Amazon Kindle Unlimitedを無料体験してみる!
Amazonプライムを利用すると入院費の節約にも!
入院中の暇つぶしに使えるAmazonプライムの特典について、紹介をしてきましたが、暇つぶしだけではなく会員特典を利用すると、入院の時にかかるコストをカットすることが出来るんです!
その方法を順番に紹介していきます。
Amazonプライムビデオをテレビの代わりに使う
入院していると、普段はあまりテレビを見ないという人でもなんとなくテレビを見てぼーっと過ごす時間が長くなる傾向があります。
そうなると問題になるのが病室に備え付けられているテレビのテレビカード代(1,000円で1,000分(約16時間40分)の病院が多い)です。
どれだけ見ているかにもよりますが、起床時間の6時から就寝時間の9時までテレビをつけっぱなしだと15時間。
さらに病室に備え付けられている冷蔵庫もこのカードを利用するので、こちらは24時間で200円分(テレビで3時間20分分)です。
人によっては1日でテレビカード1枚分(1,000円)くらい使ってしまう可能性もありますよね。
これが長期の入院になると、2週間で14,000円、一ヶ月で30,000円にもなってしまいます。
しかし、テレビの代わりにAmazonプライムビデオを利用すれば、会員になるのにかかる年会費4,900円または月会費500円だけですみます。
そして、さらにAmazonプライム会員は30日間無料体験が可能です!
ただし、Amazonプライムビデオを利用していると、スマートフォンやタブレットのデータ使用量がすぐに制限まで到達してしまう可能性があります。
ですから、実際にはAmazonプライムの会費+モバイルWifiのレンタル料金がかかることになります。
こちらの料金は機種や1日あたりのデータ使用量の制限によって契約が異なりますが、安くて1日80円から高くても300円程度です。
これを加味して、仮に2週間入院してテレビを見た場合を計算してみます。
テレビと冷蔵庫をテレビカード1枚分1日使用した場合:14,000円
Amazonプライム会員になって、モバイルWifiをレンタルした場合:7,700円
- プライム会員年会費4,900円
- 2週間分のモバイルWifiレンタル料金1日200円×14日間=2,800円
Nana
Amazonプライムビデオおすすめの番組
テレビの代わりにAmazonプライムビデオを使うと言われてもどんな番組があるの!?って感じですよね。
個人的におすすめの番組になってしまいますが、いくつか紹介していきたいと思います。
ビッグバン☆セオリー ギークなボクらの恋愛法則
アメリカで大人気のオタク4人組を中心に展開されるラブコメディドラマです。
暗い気持ちになりやすい入院中にはくすっと笑えるのでおすすめの作品です。
深夜食堂
深夜から明け方までが営業時間の食堂を舞台にしたヒューマンドラマです。
夜の街ならではの変わったお客さんとマスターとのやり取りや、なんとなく懐かしい料理が出てくる作品です。
ドキュメンタル
Amazonプライム限定で放送されている松本人志がプロデュースするお笑いサバイバル番組です。
参加芸人10人が密室内で優勝賞金1,000万円をかけてお互いに笑わせ合うという内容ですが、参加費用に100万円を支払うというルールなので真剣に笑わせようと頑張る姿が見どころです。
戦闘車
こちらもAmazonプライム限定で放送されており、車好きの芸能人が2チームに分かれて戦うという自動車バトルバラエティです。
入院中はイライラする事も多いので、スッキリしたいという人にはおすすめの番組です。
Amazonで入院に必要な物を買い物をすると節約に!?
急な入院などの場合にはどうしても入院中にあれが足りない、これがあると便利なんだけどなという事があります。
病院の売店でも買える物もありますが、ちょっとした物でも街で買うよりもちょっと割高のことが多いです。
そして、病院の売店なので入院中に必要な最低限のものくらいは売っていても、これがあると便利なんだよな~っていうものに関しては売ってないことが多いんですよね。
そういうときにAmazonプライム会員ならば、配送料は全国どこでも無料かつお急ぎ便や日時指定も無料!なので、購入して病院まで荷物を送ってもらおうというわけです!
病院によっては入院中の患者さん宛の荷物の受け取りは出来ませんということもあるので、看護師さんなどに確認の上で利用を検討してみて下さい!

Amazonプライム会員は退院してからの生活でも便利!
Kindleが4000円引きで買える
電子書籍を読むという方やまだタブレット端末を持っていないという方に嬉しいのがこの特典です。
プライム会員ならば、コスパ最強!?とも言われているAmazon Fire HDも割引で買うことが出来ますよ!
Kindle本が月1冊無料
プライム会員だと、Kindleオーナーライブラリーの中から毎月1冊選んで無料で読むことができます。
そこまで本のラインナップはよくないですが、読書にKindleアプリを使っている方ならば、掘り出し物的な本を見つけるのにいいかもしれません。
プライムデーセールに参加できる
プライム会員最大の特典ともいえるのが、プライムデーセールへの参加権利です!
これは毎年7月頃に行われているプライムデーという超特大セールへ参加が出来るということなのですが、ビックリするくらいの大幅値引きが行われています!
過去には車やパソコン、テレビにゲーム機、ブランドものなど高額な商品がセールに出ています。
人気商品だとウォッチリストに登録しておいても、数秒で売り切れるくらいの超お得なセールなんですよ!
商品が1時間で届くプライムナウが使える
対象エリアが限定されていますが、注文した商品が1時間以内に届くというサービスを利用することが出来ます。
緊急に欲しいものがあるということはなかなかないかもしれませんが、いざというときには便利ですよね!
参考 Amazon Prime Now(プライム ナウ) - 生鮮食品、日用品を最短2時間でお届けAmazon Prime Now(プライム ナウ) - 生鮮食品、日用品を最短2時間でお届けプライムフォトで写真が保存できる
私がプライムデーセールに次いで、おすすめしたいサービスがプライムフォトです。
プライムフォトは、スマホやデジカメで撮影した写真を容量無制限で何枚でもオンライン上に保存できるサービスです。
どうしてもSNSに投稿したりなど普段から撮影をしているとスマホやデジカメの容量が圧迫されてしまいますので、プライムフォトにアップロードしておくのがおすすめです。
また、バックアップとしても使えますし家族で写真を共有出来るというのもおすすめです。
Nana
Amazonフレッシュで生鮮食品が買える
プライムナウと同じでまだ対象エリアが限定されていますが、Amazonフレッシュは野菜や食料品、日用品(キッチン用品、文房具、オムツなど)を届けてくれるプライム会員限定のサービスです。
Nana
赤ちゃん用のオムツや、ペット用品の割引が受けられる!
Amazonプライム会員かつAmazonファミリーに加入していると、赤ちゃん用のオムツやおしりふきを10〜15%オフで購入することが出来ます。
定期おトク便を使えば常に15%オフで購入することが出来るので、利用してみてください!
定期おトク便は配達日の変更・キャンセルが出来るので買い忘れないで届けてくれるサービスと思ってもらって大丈夫です!
ペット用品は主に犬・猫用になりますが、こちらも定期便を利用するとペットフードやトイレなど買い忘れを防止出来ていいですよ!
プライム・ワードローブで試着が気軽に出来る!
服や靴を通販で買うと買ってみたはいいけれど、ちょっと違ったということがあったりします。
しかし、プライム会員ならば、服や靴、バッグ、腕時計などを3〜8点まとめて取りよせて試着できるプライム・ワードローブというサービスを利用することが出来ます。
送料も返送料もかからないので、靴のサイズをいくつか試してピッタリのを選びたいというときにも使えます。
Nana
Amazonプライム会員になるべき?
Amazonプライム会員になると、全部は使い切れないかもしれないけれどいっぱいサービスがあって便利そう…
でも、年会費もかかるしお得なのかな?という人もいますよね。
私もAmazonプライム会員ですが、普段から映画やドラマを見るという人ならレンタル代を考えたら、月数百円で楽しめるんだから会員に登録しておいてもいいと思います。
または月1くらいでネット通販で購入されるという方もAmazonプライム会員になっていれば、送料を考えた時に外のサイトよりも安くなるということもあるので、会員になるのを検討したほうがいいのではないでしょうか。
何れにせよ、30日間は無料体験が出来ますし、便利そうだと思ったら試してみるのが一番いいと思いますよ!
最後に
Amazonプライム会員だと入院中の暇つぶしにAmazonプライムビデオやPrime Musicを使って楽しむことが出来ます。
そして、入院中の買い物にも使えますし、まだ会員になっていない場合には30日間無料で試せるなんて入院中に利用すると本当に便利ですよ。
私も全部の特典を使いこなせていないですが、退院後の普段の生活でも使える便利なサービスがいっぱいありますし、是非検討してみて下さい!